プライヤー・・・
しっくりくる道具のお話し・・・
今回はプライヤー・・・
「釣り」を始めてまだ数年の方ならいろんな道具を試している事でしょう・・・
釣りを趣味をもっている方ならなおの事道具に関して突き詰めていきます・・・
さてルアーフィッシング用語の「プライヤー」なんて単語が店頭に並ぶようになったのはここ数十年でしょうか?・・・
私の幼少期にはプライヤーなんてありません・・・
少なくともルアーフィッシングを始めた小学三年生(31年前)の頃には普及されていません・・・
31年前は普通にサルカン使ってましたからね(爆)・・・
(# ゚Д゚)「スプリットリングは爪で開く!」って感じです・・・
現在でも健在ですよ、「HOTS」のリング以外でしたらまだ爪でいけます(爆)・・・
さてさて・・・
「スプリットリング」の重要性が認識されていない31年前(爆)・・・
そんな時代からルアーフィッシングをしているのです・・・
PEの無い時代(なつかしす)・・・
まぁ話が長くなりそうなので冒頭に戻します・・・
リールメンテナンスをしてきた流れではありますが・・・
私はあまり「ダイワ」が好きではありません・・・
アンチではないです・・・
ダイワリールの機種はもちろん持っています・・・
ただ・・・
ここ数年の方向性が嫌いってだけです・・・
(;´Д`A ```・・・
話が横道にそれてるので戻します・・・
冒頭のでお話しした「プライヤー」・・・
私は長年「DAIWA」のプライヤーを使っています・・・
メンテナンスしているので長持ちしてますので・・・
錆びとか膠着とかは皆無です・・・
ラパラやシマノ、近年横行する安価なプライヤーももちろん数点試しました・・・
でも・・・
行きついた先がこのDAIWAのプライヤー・・・
UL~Hまでこれで対応しています・・・
サイズ感もこのサイズがしっくりきます・・・
以前、ラ〇ラの新品プライヤーがボキッって折れました・・・
マン〇スさん?クレーム出したけど10年以上連絡来てないねwww・・・
正直このプライヤーは3代目です・・・
一台目・・・盗難・・・
二台目・・・海へ奉納・・・
そして三台目・・・
経年劣化でグリップが駄目になるけど・・・
ゴム製接着剤でくっつけたら大丈夫・・・
まだまだ現役です・・・
ひとそれぞれ、使いやすい道具を模索しましょ・・・
それもまた楽しみです・・・
関連記事